☆クリックで救える命がある☆
BMWジャパンが抽選で1名様にオープンカーのZ4を3ヶ月も無料で貸し出しする!っと言う大盤振る舞いなイベントをやっているので →
「Z4イベントはコチラからど~ぞ」 (Operaは対応してません、IEかFOXでど~ぞ) 早速申し込んでみたら、最寄りのBMWディーラーの営業マンから 「会社自体はZ4の試乗車を用意していないのですが、私の自家用車がZ4ですので宜しければ乗ってみませんか?」 とお誘いを受けちゃいました。
せっかくのご好意を無にするのは気が引けますので (コラコラ乗りたいだけだろ?) 天気予報と睨めっこして晴天を選んで行って来ました。(ど~せ乗るなら良い天気の方が良いに決まってますもんね)
乗ってきたのはコレ (同型車です、乗ったのは左ハンドルじゃなくて右ハンドルです)

グレードはZ4ロードスター2.5L、3グレードあるヤツの一番安いヤツ ← と言っても車両本体価格で450万円もするから決して安くはない!
エンジンは形式こそ違えど月見酒が乗っている323と同排気量の同馬力だから、単純にボディ形状の違いが分かるので2.5Lがベストなんですよ、それと もしまかり間違って購入するとしても2.5Lと3.0Lの価格差が150万円! 大排気量の高馬力&高トルクは乗ってても楽しいので魅力だけれども、いくら豪華装備が標準で付いているからと言っても150万円の差はどうかと思うけどね
営業マンと色々話をしてからZ4に乗り込む、車内はこんな感じ (コレも同型車です、乗ったのは右ハンドルです)

幌をクローズドした状態のまま乗り込んでドアを閉めた瞬間に思ったのが 「サイドウインドウの高さがないなぁ」 でした、屋根がかまぼこ型と言えばいいのかな? 天井は高いんだけど端に行くほど下がっているので窓に高さがないんですよ、それからシート合わせをしてルームミラーを合わせると 「ゲッ! 真後ろしか見えないや!」、そしてハンドルに手を掛けたまま斜め後ろを振り返ると 「ありゃりゃ 斜め後ろはまったく見えないぞ!」
幌をクローズドした斜めからのイメージがコレ

Bピラーと言うかCピラーと言うかは知りませんが、幌の骨格が太すぎで斜め後ろはまったく見えないんですよ。 こりゃ慣れるまでは大変な車だなぁがエンジンを掛ける前の第一印象です
さてさてエンジンを掛けると排気音は意外と太いです、まぁ 2シーターオープンのスポーツカーなのですから当たり前と言えば当たり前ですかね? 斜め後ろが見づらいのでサイドミラーで気にしながら公道へGO!
225-45R17のランフットタイヤを履いている割にはパワステ軽るぅ、でも走り出して思うのがタイヤの固さですね、扁平率が低いのもあるんだろうけどタイヤサイドが固いって感じですかね? それよか幌を閉めてクローズドで走っているせいか? 乗っている感覚が4ドアセダンと変わらないんですよ、そりゃあフロントの長さだとかサイドミラーから見えるリアフェンダーのモコモコ感なんてのはまるっきり違うのに運転している感覚がセダンと同じなんですよねぇ、きっと屋根を開ければ違うはずだ!と言い聞かせてしばし運転
ちょこっと広いところがあったのでそこでオープンにしてみる、屋根の開閉はセンターコンソールのボタン1つで楽々開閉、開も閉も15秒程かな? ちょっと不満は幌の開閉が終わっても窓が半開きのまま!って事ですね、ベンツのSLは開閉後に窓が上がりきるぞ!と言いたいな
ほんで ココからはオープンでのインプレッション
シートヒーターのスイッチをONにして早速走り出すと、頭のてっぺんを風が流れる程度で嫌な巻き込みはないけど意外と足元が寒い! ちょっとヒーターを強めにするがそれより活躍したのがシートーヒーター! コレってムッチャいいですよ! オープンカーには絶対欲しいアイテムですね
屋根がないので上を見上げると真っ青な青空なんだけど、普通に運転している分には前後左右共にクローズドとそれほど視界は変わらないです、周りの車からは 「真冬に屋根開けて走るなんてアホちゃうか?」と冷たい視線が突き刺さります(笑)
月見酒の結論
4ドアの323が490万円、Z4の2.5Lが450万円、その差は50万円ほどなんだけど、不便な2ドアオープンを選ぶ理由は?と言われたら無いな、4ドアで十分ですよ、乗り心地変わらないし
Z4の場合 車内の収納がほとんど無いのでセカンドバック1つ置く所も無いんですよ、そんで当然トランクも狭いですよね、ベンツの500SLみたいに暴力的なパワーがあればちょっと違うんだろうけどパワーそこそこのセダンと同じエンジンじゃ運転していての感動はないっすね、かと言ってパワーのある3.0Lを選べば車両本体価格で600万円もするんですよ! いらねぇな、Z4が4ドアセダンに無い魅力があるとすればフルオープンになる!って事ですね (コレはコレで大きな魅力なんだけどね)
そんな感じの試乗記ですが、マイカーを貸し出してくれた営業マンさんありがとうございました、この場を借りてお礼致します。